医学論文の英語校正ならジーニアスプラス

雑誌の種類を把握しておこう

雑誌の種類を把握しておこう

医学は専門分化が進み、様々な分野に及んでいます。それぞれの分野について、国内外問わず多くの種類の医学雑誌が刊行されています。米国のNational Library of Medicineの文献データベースであるPubmedからは、2020年現在、約30,000ものジャーナルから論文を検索可能です。基礎研究に特化したものから臨床研究に比重の置かれた雑誌に至るまで様々な論文を目にすることができます。

一方、国内の代表的な文献データベースである医学中央雑誌刊行会(医中誌)の検索画面からは国内の雑誌を中心として約7,500もの雑誌にアクセスできます。このデータベースには、学術雑誌だけでなく多くの商業雑誌も含まれています。
今回は、基礎研究・臨床研究別の雑誌の種類とともに学術誌・商業誌の違いについて説明していきます。

 

基礎研究 と 臨床研究

まずは世界五大医学雑誌と呼ばれる以下の論文は基礎研究も臨床研究も掲載されますが、臨床研究の記事を多く掲載しています。

  1. 『New England Journal of Medicine』 – マサチューセッツ内科外科学会が発行
  2. 『The Lancet』
  3. 『JAMA (Journal of the American Medical Association) 』 – 米国医師会が発行
  4. 『BMJ (British Medical Journal)』 – 英国医師会が発行
  5. 『Annals of Internal Medicine』 – 米国内科学会が発行

これらは分野を問わず掲載する総合誌になりますが、各分野のトップジャーナルとされるもの(『Blood』(造血器疾患)や『Circulation』(循環器疾患)など)が後に続く形になります。各分野のトップジャーナルは該当する学問分野と共に”journal”, “ranking”などと検索するとでてきます。するとimpact factorなどのcitationの基準の順に並んだリストを見ることができるでしょう。
是非はあるものの、impact factorを基準にジャーナルの価値判断がなされる風潮は未だ強く、上位の雑誌に掲載されることを目指して多くの研究者達は日夜研究に励んでいます。

これに対して、基礎研究は他の様々な分野と競いながら受理を勝ち取ることになりますが、『Nature』、『Science』、『Cell』を初めとして色々なレベルのラインナップが続きます。特に前2者は分子生物学に留まらず、物理学などの他分野も載りますので、より一層厳しい戦いになります。

また、Nature誌は姉妹紙として『Nature Medicine』、『Nature Genetics』、『Nature Methods』、『Nature Communications』などがありますが、いずれも一流誌と呼ばれます。
かつては基礎研究を中心に掲載する雑誌がhigh impactとされていましたが、New England Journal of Medicineを初めとする臨床系雑誌のが近年ではimpact factorが高い傾向にあります。

そしてこれらの有名医学雑誌は英語によって書かれていますので、英語が第二言語である我々日本人としては英文校正を適切に利用して正しい文章を書くようにしなければなりません。こうした一流誌では英文校正を経ない文章は門前払いを食らう可能性が高いです。

 

学術誌 と 商業誌

上記の雑誌は、「査読」というプロセスを経て出版に至ります。このとき査読の役割を担うのは同じ分野で研究をする他の研究者です。現場で働く人ももちろんですが、アカデミアに所属する多くの研究者は、まず学術誌への投稿を目指して研究を行うことが多いでしょう。

実際、博士などの学位を取得する際には査読付き学術誌の受理をもって審査対象となることがほとんどです。また、これらは学会が主体となって刊行している事も多く、学術界でのプレゼンスを高めるためには非常に重要な位置づけとなっています。

これに対して、多くの商業雑誌は、この査読のプロセスを経ることなく出版されます。厳密な意味での学術的公平性は査読を経る方が高いと考えられますが、商業雑誌にも数多くの利点があります。

  1. 専門家の監修に基づき、そのときのトレンドとなるテーマに沿ってまとめられている
  2. その道の専門家による叡智が学べる (Expert opinionの宝庫)
  3. 特に国内の実情を確認できる

しかし、次のような欠点もあり、注意が必要です。

  1. 異なる立場の専門家による監修が行われないために偏った内容になる可能性がある
  2. 研究方法の妥当性、信頼性が担保されにくい
  3. 世界標準から逸脱している可能性がある

これらの欠点は、利点として挙げたポイントを裏からみた評価になります。つまり査読の有無にかかわらず、その雑誌をどのように活用するかは読み手にかかっている、ということもできるかと思います。

 

まとめ

今回の記事では、医学雑誌の中の臨床・基礎研究に分けて主要な雑誌を紹介し、学術誌・商業誌の利点や欠点、使い分けについてまとめました。

近年では臨床系の学術誌のインパクトが増しており、そして総合誌の他に分野毎にジャーナルがいくつも存在しています。また、商業誌の利点・欠点を正しく理解し、そして正しく利用することが大事です。