医学論文の英語校正ならジーニアスプラス

新着情報

よい査読とよくない査読

2049016_sジャーナルへの投稿を済ませ、数週間がたち、ようやく査読結果がやってきました。査読内容を確認するときが最も緊張する瞬間なのではないでしょうか?しかしその査読にも善し悪しがあります。今回は、よい査読とよくない査読の特徴をまとめてみます。いずれにしてもきちんと対応しなければなりませんので、その対応の仕方についても触れてみたいと思います。

 

1.論文の査読とは

論文査読というのは、投稿された論文に対して同じ領域の別の研究者が内容をジャッジするものであり、科学的な合理性、目的の明瞭性、方法の妥当性、結果の新規性・頑健性などを評価します。

このプロセスによって健全な科学が維持されるという良い側面があります。実際に建設的な意見を中心にまとめてくるような査読者のコメントをみると、論文の内容を修正するにとどまらず、その領域の新たな知見を得る貴重な機会にもなり得ます。 (さらに…)

編集者の決定への対応

911083_s提出した論文に対して雑誌編集部から決定が下されます。提出したままの原稿がそのまますんなりと雑誌に掲載されることはまずありません。通常は査読のプロセスを経て何らかの修正を加えたのちに最終原稿となり、雑誌に掲載されます。このようなプロセスの中でどのように論文の内容への変更が反映されていくのでしょうか。今回は編集部からの決定への対応方法を解説したいと思います。

 

1.査読結果が届いて行うべきこと

論文原稿を提出してしばらくすると、査読を経た論文原稿に対して修正すべき点を明記した連絡が著者のもとに届きます。

その段階までいかずに編集部で掲載不可となる場合も少なくありませんが、査読後のコメントが届くのは望みがあります。

この段階ではまずは査読者からのコメントを一つ一つしっかり理解することにあります。中には手厳しいコメントもありますが、たいていのコメントは建設的で論文をいかにして洗練させるかということに心を砕いてもらっていることが伝わるようなコメントであることが多いと思いますので、まずは心を落ち着けて対応しましょう。

修正方法については、大きな変更を必要とするmajor revisionと、誤字脱字、表現方法の変更などで済むようなminor revisionがあります。

Major revisionとなった場合には、必要に応じて追加の解析や実験を行って結果を (さらに…)

編集者からの通知

459099_s論文を投稿したあとに、編集者から何度かにわたって連絡が来ます。どのようなタイミングでどのような連絡が来るのか、説明してみたいと思います。

 

1.原稿の受け取り通知

論文投稿を終えるとすぐに編集者から受け取りの連絡が来ます。通常は投稿した後に自動的に応答するシステムがメールを配信することが多いのですが、これによって、少なくとも投稿した原稿が編集者の元に到着したことは確かです。 (さらに…)

投稿を行うにあたり

4154652_s論文が書き終わり、いざ投稿!となったときに投稿規定を見ると、原稿以外にも提出しなければならない書類があることに気づきます。今回は論文を投稿するにあたって必要な書類、準備などについて説明したいと思います。

 

1.投稿に必要な書類の準備をしよう

論文原稿を投稿するときに必要なのは、原稿そのものだけではありません。必要な書類を列挙してみます。

  1. 論文原稿(Manuscript)
  2.                  
  3. 図表(特に画素数の大きな画像については論文本文とは別に投稿することが求められる)
  4.                  
  5. カバーレター
  6.                  
  7. 利益相反申告
  8.                  
  9. 著者の掲載許可(直筆サインや印鑑が求められることが多い)
  10.                  
  11. 著作権譲渡(受理後に記入することも多い)
  12.                  
  13. 患者さんからの同意書(ケースレポートであればしばしば求められる)

著者の掲載許可については直筆サインを求められることが多いため、 (さらに…)

カバーレター

letter_イラストカバーレターとは、多くの学術雑誌投稿時に、論文原稿や図表とともに添付される手紙のことです。このカバーレターの役割とは何なのでしょうか?今回はカバーレターの意義、構成、書き方について説明したいと思います。

 

カバーレターの役割・意義

一言で言うならば、研究のアピールがその主な役割です。編集者の目に留まるように、研究の重要性を強調するのに重要な役割を果たします。

雑誌編集者にしてみれば、数多くの論文候補の中から掲載に値する原稿を見つけ出す、というのはかなりの労力を割くことになります。すべての論文をつぶさに確認することが難しい場合には、カバーレターだけを見て判断する、というようなことも行われていても不思議ではありません。

だからこそ!カバーレターを読んだ後に、続きを読むに値するかを判断するにはそのカバーレターの内容や質を評価するのが一番効率的である、ということになると (さらに…)

投稿上のルールを守る

4653018_s研究論文を執筆する際に押さえておくべきルールがあります。今回は論文投稿に際してのルールを確認しましょう。

 

1.ルール違反をしないために知っておくべきこと

論文を投稿するときに、利益相反の申告や被験者に対する倫理的側面が十分審査されていることを示すことと同じくらい重要なのが出版倫理です。

具体的には、

  • 以前に別の論文として投稿されていないこと(余剰/重複出版
  • 別のジャーナルに平行して投稿していないこと(二重投稿

を宣言する必要があります。 (さらに…)

学会抄録を書く

2575157_s

研究者は自身の研究成果を学会発表を経てから論文化することが多いと思われます。では学会で発表するためにはどうすればよいでしょうか?学会で発表するための第一歩は、「抄録」を提出することです。今回は「学会抄録」について、説明したいと思います。

 

1.学会抄録とは何か?

学会抄録とは、学会やシンポジウムでの発表を行うために提出する、研究内容を短く要約したものです。提出された抄録がすべて採択されて学会での発表を認められる場合もありますが、国際学会などでは必ず (さらに…)

巻頭辞(エディトリアル)を書く

4207816_s

ジャーナルの目次のあとにその号の特に優れた研究、インパクトの高い研究に対して巻頭辞(Editorial)が掲載されて紹介されることがあります。このエディトリアルは誰が、いつ、どのように書いているのでしょうか?

 

1.エディトリアルとは?

学術雑誌の巻頭に、その号で取り上げられた論文を紹介する1~2ページ程度の短い論文です。

ある研究分野や特定のテーマに関して、未解決の課題や重要性が認識されているような問題点、今後議論されるであろうトピックに関して、 (さらに…)

総説を書く

4270815_s今回は、総説論文、つまりreview articleについて解説します。レビューと言えばオンラインショッピングや旅行サイトでの評価のことを想像しますが、論文におけるレビューとは趣が異なります。一体どんな論文なのか、そしてそれは誰でも書けるのか?そういったことを中心に解説したいと思います。

 

1.総説とは何か?

総説とは、ある特定の分野に関して、先行する研究を徹底的に調査し、結果を比較検討したものを述べる研究論文の一種です。過去の研究に基づくこと、新たな研究データは含まないこと、そして (さらに…)

レターを書く

1523615_s研究論文や症例報告などの学術論文とは別に、「レター」というカテゴリーをご存じでしょうか?雑誌に掲載された最新の論文に対する意見や、自らの症例を短くまとめたものを執筆するのにちょうどいい練習になります。

常に採択されるとは限りませんが、常に新しいエビデンスに対して建設的な批判を行うという意味では科学の進歩に貢献しているといえるでしょう。今回はそんな「レター」について説明してみたいと思います。

 

レターの役割

レターとは論文の内容に対する意見を (さらに…)